暑い日が続いた。店を閉めて外に出ると、ジー、という虫の声。
春はどこに行ったのだろうと思っていたらぐっと気温が下がる。
そのうえ雨模様。
本屋にはこれくらいの天気が丁度いいのかもしれない。
ちらほらとお客さんも入る。本は動かなかったが、お茶をしながら喋ったり。
喫茶の日だったとのことで、だから本が売れなかったんだ、とこじつける。
まあ、うちはそんなもん。
時々、ここが何のお店かわからなくなる。
昨日は、もう夏が来るのかと思うほど気温が上がり、歩いて来たと言うお客さんがなかなかに汗をかいていた。
沸かしたお茶はまだ冷めていない。
アイスコーヒーはまだ早いかと思い準備もしていない。
『…良かったら、ノンアルコールビール飲みませんか?お金とりませんので』
つまみになるようなものもなかったので、知り合いから差し入れでもらっていた柿ピーを添える。ついでにわたしも飲む。
昼間っからプチ飲み会気分を味わったあとは、ビニール袋をひっさげた顔見知りのお客さん。
「これ、あげます」
と袋から出てきたのは前回ここで買った本。
基本的にうちは新刊書店であり、古物商許可も得ていないため買取はできないと話すも、特にそういった要望はなく笑って渡される。ありがとうございます、とわたしも笑いながら受け取る。受け取った本はほとんど読んだ形跡が見られない。そしてまた新しい本を買っていく。
なんだかよくわからないが、新しい経済のようなものがうまれる。
この前は、
「ここはビデオがありますか?」
と入ってきたお客さんもいた。
どう見ても、ない。
どういったビデオをご所望で?と聞きたかったが、我慢した。
やっぱり、何のお店かよくわからない。
まあ、うちはそんなもん。
0コメント